![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
レビュー割5%OFF対象商品すべてがひとりによる手作業のため、優しさとぬくもりのある手描き絵蝋燭。今回は、お正月のお仏壇に飾って頂きたい絵柄をセットにしました。初春の御供えに!ご進物に!数量限定での販売です。手描き絵ろうそく 庵心堂オリジナルセット「初春」3号6本入りサイズ:上径約2cm(下径約1cm)×高さ9cm 3号×6本内容:6本入りパッケージサイズ:横180mm×縦120mm×高さ30mm燃焼時間:約50分新年のご挨拶に・・・ 庵心堂オリジナルセット「初春」 紅梅・白梅・南天と福寿草 庵心堂のオリジナルの絵柄の絵ろうそく の中から 今回、新年にふさわしい絵柄をセットにした 「初春」をご用意させて頂きました。 この時期だけに特別にご用意したセット品です。 新年のご挨拶に、新しい年の始まりに お仏壇を明るく飾って頂けたらと想います。 3号6本入りは、ちょっとした贈り物にも大変好まれるサイズです。 ひとつひとつ写真に撮りました。 とても美しい仕上がりなので、じっくりアップでご覧くださいませ。 【紅梅】 厳しい風雪に耐え、どの花よりも先に春を告げる梅の花です。 寂しい冬の庭にポッと色づき始める梅が 春が近いことを教えてくれます。 【白梅】 気品がある白梅が咲く頃は、あたり一面に梅の香りが漂い 日差しに春の暖かさを感じます。 紅梅とはまた違った美しさがあります。 【南天と福寿草】 「難を転じて福となす」という意味の厄除けろうそくです。 南天も福寿草も新年にふさわしい絵柄です。 お仏壇だけでなく、人の出入りする玄関などに飾って頂けると 厄除けになると言われています。 庵心堂では、「季節の花々」ということをテーマに、 ずっと手描き絵蝋燭にこだわっております。 お仏壇の生花の代わりにもなりますし、 やはりお仏壇が華やかになるので、どうしても花の絵柄になってしまいます。 お仏壇におめでたい絵柄は・・・とおしゃる方もいらっしゃいますが 私は、季節や行事を仏様と一緒に迎えられる事に 感謝と喜びを感じます。 こちらのセットは、数量限定で特別に作って頂いた オリジナルセットです。 売り切れ次第終了とさせて頂きますので、お早めに!! ================================================================== ◇絵蝋燭◇ 人はなくなると五十回忌をもって浄土に行けると言われています。 その間には、様々な厳しい行場を通らなければなりません。 未だ成仏出来ない餓鬼がたくさんいて浄土の邪魔をしにきます。 お寺様が法要の時にお花を散らす作法(散華)をご存知ですか? 散華(さんげ)と言います。 花で餓鬼を供養する意味があるそうです。 絵ろうそくに火を灯すことは、 その散華と同じ意味を持ち、とてもありがたい功徳になるのです。 お盆やお彼岸、年忌、月命日は、特に厳しい行場を通ると言われています。 ぜひお経と共にろうそくに火を灯してあげて下さい。 特に三回忌までの仏様にはより以上に火を灯して上げて下さい。 ================================================================== | ||
![]() | ![]() |
![]() |